本文へ移動

創業者の想い

ご存じですか?GRMO(中央分離帯開口部)特に緊急時対応

2012-11-22
written at 2012年11月22日|
このGRMOは、名神高速道路ではGRMOの初期型が採用に成っていました。
東名高速道路からGRMOの改良を当時公団本社の山崎八郎、木倉正美の両氏から相談され
次の様に改良した話しを致しました。
 
初期型の問題点
①   支柱と鞘パイプが錆び付き引抜きが大変である。
②   枠(金網)の取付ボルトを外すのに時間が掛り過ぎる。
③   パトカーの乗務員では、取外しが出来にくい。
 
 
511.jpg
 
*トンネル前後と約3km~5kmの間隔で設置されていましたが、現在の道路には設置されていません。
 
 改良点
①   鞘パイプを鋳物で(一部変型)製作した。
②   支柱及び枠を全て亜鉛ドブ付けメッキにした。
③   一人で簡単に取外し及び、取付けを楽にした。
 
図―2(改良型)
  512.jpgのサムネール画像
大東金属株式会社
〒575-0054
大阪府四條畷市中野新町8-1
TEL.072-877-1541
FAX.072-876-5106

道路構造物各種設計・製造・施工
道路保安資材設計・製造・販売
各種防錆処理施工
道路・橋梁メンテナンス
道路騒音防止、設計製造・施工
道路環境コンサルタント業務
1
0
4
2
4
6
TOPへ戻る